iDeCoの11月新規加入者は約2.8万人、加入者総数は109万人を突破

11月の新規加入者の内訳は、第1号加入者が3,161人(前月3,567人)、第2号加入者も2万3,608人(前月2万6,999人)、第3号加入者は1,157人(前月1,328人)となった。第2号加入者の中では、共済組合員(公務員)の新規加入者が6,230人(前月7,055人)だった。
10月24日にはKDDIとKDDIアセットマネジメントが「auのiDeCo」の取扱いを開始している。11月の新規加入者数が前年同月と比較して1,265人増加している背景には、新規に取り扱いを開始する運営管理機関が現れ、iDeCoの窓口が拡充している影響とみることもできる。
iDeCoの月間新規加入者の推移

出所:モーニングスター作成
【関連記事】
・消費税10%への引き上げで進捗する社会保障改革、iDeCo積極活用の議論も本格化
・SBI証券のiDeCo新プラン「セレクトプラン」誕生の背景、三菱UFJ国際投信とSBI証券が共同開催したブロガーミーティングで意見交換
・「iDeCoシンポジウム 2018in横浜」、小倉優子さんをゲストに迎え、iDeCoの活用法などを幅広く解説
バックナンバー
- 2020年1月以来の資金流入額1,000億円超、外国株式に強烈な資金流入続く=DC専用ファンド(2022年3月) ( 2022/4/07 09:26)
- iDeCoの2月の新規加入者は4.4万人、18カ月ぶりに前年同月を割り込む ( 2022/4/04 09:09)
- 純資産総額が2カ月連続で減少、2020年2月~3月以来約2年ぶり=DC専用ファンド(2022年2月) ( 2022/3/11 16:04)
- iDeCoの1月の新規加入者は4万人超、加入者総数は230万人を突破 ( 2022/3/01 10:26)
- 株価下落で資金流入トップは安定運用の「投資のソムリエ<DC年金>リスク抑制型」=DC専用ファンド(2022年1月) ( 2022/2/08 10:35)
- iDeCoの12月の新規加入者は4万人超、公的年金の減額発表で再び関心高まるか? ( 2022/2/02 13:24)